REPORT

  • REPORT #01

    fav 広島平和大通り

  • REPORT #02

    fav 函館

  • REPORT #03

    FAV LUX 長崎

More Topics coming soon

BOOK NOW

REPORT

#02

fav 函館

あなたのルーティンも
すべて受け止めてくれる。

その独特な色彩で、世界のアートファンから熱視線を浴びる作家・衣笠泰介さん。
知的障害がありながらも家族と一緒に旅行をするのが大好きで、これまで国内はもちろん、
世界各国を巡ってはそこで見た景色や感じたことをキャンバスに描いてきました。
加えて、旅先での宿泊場所にひときわ強いこだわりを持っている衣笠さん。
そんな彼が今回宿泊したのは「fav 函館」。
家族へのインタビューを通して、そのインプレッションをご紹介します。

衣笠 泰介さん

衣笠 泰介さん

Taisuke Kinugasa

生きることは描くこと。家族と世界各地を旅するなかで目にした景色を、光と色彩に溢れた独自の世界観で描き出す。マジカルとも評される色彩感覚と感受性を持ち、何百色もの絵の具から瞬時に色を選んで描き上げる。そのアートワークは国内外で高い評価を得ており、京都上御霊神社と京都御所内白雲神社の絵馬所には、大作絵馬が奉納されている。

Instagram:@kinugasataisuke_art

( CHAPTER-1 )観光とショッピングを
最大限楽しめる
fav 函館。

函館空港から車で20分、函館駅から徒歩5分の場所に位置する「fav 函館」。目と鼻の先には函館名物の朝市やローカルの人気レストラン「ラッキーピエロ」などもあり、ショッピングや飲食にはことかきません。

都市型ホテルとしては低層の5階建てで、でっかい北海道らしく、部屋も広々。

大通りから一本入った場所にあるため周辺も静かで、窓が開け放たれたエントランスでは、北海道の乾いた風を浴びながら落ち着いた時間を過ごすことができます。

どんな旅のスタイルでも、家族構成であっても、みんなが快適に過ごせるよう9種類の客室が用意された「fav 函館」。一部ペット可の部屋もあります。ヘラルボニーのアートが飾られているのは、スーペリアツイン、2段のベッドが並ぶスタンダードバンクの2部屋です。

衣笠 泰介「アフリカンスィーツ」
衣笠 泰介「アフリカンスィーツ」

( CHAPTER-2 )家でのルーティンを
旅先でも。

知る人ぞ知る売れっ子作家である衣笠さん。全国からオファーが届き、これまでも沖縄から北海道まで各地で個展を開催してきました。旅行が大好きで、暇を見つけては両親とともに見知らぬ場所へ足を運び、絵のインスピレーションを得てきました。

自閉症のある方の特徴のひとつに「特定のモノやコトに、強いこだわりを持つ」というものがあります。衣笠さんも例に漏れず、宿泊するホテルもその視点で選ぶと母親である珠美さんは言います。

「泰介はルーティンがいろいろあるんですけど、そのひとつがシャワーなんです。お風呂に入っているときに、とにかくシャワーをそこら中に巻き散らかしたい(笑)。だからユニットバスだとダメで、お風呂も広いほうがいいですね」

今回、3人が宿泊したバンクタイプの部屋のお風呂は広々設計。バスタブは通常サイズよりひと周り大きく、洗い場もゆったりしていて、大きな窓からは函館の景色ものぞめます。だから、いつも以上にシャワーを撒き散らして大丈夫。

落書きするのも旅先でのルーティンのひとつです。

「旅は、いつもとは違う景色に出会えるし刺激もたくさんあります。昔は、そうした情景や思いをホテルに持ち帰って描き出すことも多かったんです。だから、机があるというのもホテル選びのポイントのひとつかもしれません。いまは落書き程度になりましたけど、描くことは泰介の生活になくてはならないものだから」

家族みんなで、泰介さんが描く予測不能な文字や絵を見守る。京都で送るそうした日常も、暮らすように滞在できる「fav」なら再現することができます。なお、「fav」の客室は土足厳禁。地べたに抵抗なく座ることができるのもうれしいポイントだと言います。

また、YouTubeを次々と見ることも大切なルーティンのひとつで、仕掛け時計やプラモデルの動画を見続け、電源がなくなることもしばしば。だから客室内コンセントの充実度もホテルを選ぶ際の大事な要素。「fav」のバンクルームは各所にコンセントが配置され、大人数で宿泊しても電源の取り合いになることもありません。

「実は、以前鹿児島に行った際も偶然『fav』に泊まったんです。泰介は好き嫌いがはっきりしているんですけど、そのときも普段のルーティンを崩されないのが良かったのか、とても気に入っている様子でした。函館もですが、活動が制限されない作りがいいのだと思います。私たち夫婦と泰介の3人、それぞれ思い思いに過ごせますから」

衣笠 泰介「winter festival」
衣笠 泰介「winter festival」

( CHAPTER-3 )ヘラルボニーと
ライセンス契約をしてから、
活動の幅がグッと広がった。

「fav」と「ヘラルボニー」は、さまざまな地でコラボレーションルームを展開。ここ「fav 函館」にもヘラルボニールームが2部屋用意されています。飾られているアートピースはその土地をイメージしたもので、函館には佐々木早苗さんや肥後深雪さんなどの作品が飾られています。

かくいう衣笠さんも「ヘラルボニー」と契約するアーティストのひとり。関係がはじまったのは2021年。

「これまでは、周りのみなさんの応援を借りながら活動していました。その輪が遠心力で大きく広がっていっている実感はあったんですが、『ヘラルボニー』と契約したことで、いままではできなかった大きなイベントに参加させていただいたり、企業とのコラボレーションも確実に増えました。おかげさまで、いままで以上にたくさんの人に作品を見てもらえているので、それが泰介の力になっていると思います」

衣笠さんが描く絵は、ピュアで、力強くて、見るだけで元気がもらえる。「fav 函館」のエントランスにはウェルカムアートとして、そんな彼の絵が飾られています。

今回の旅を元に描かれた函館の街並みが、ここに飾られる日もそう遠くないかもしれません。

BOOK NOW

ご予約はこちらから

ROOM DETAIL

お部屋を詳しく見る

3 RECOMMENDED SPOTSCITY GUIDEHAKODATE

函館旅をさらに
楽しくしてくれる場所。

( SPOT-1 of 3 )White Seedホワイトシード

普通じゃない、クラフトビールを。
ニセコや札幌で経験を積んだ店主・平松さんが、2023年に地元である函館にオープンさせたクラフトビアバー。平松さんはビールの作り手でもあるのだが、自身の醸造所はあえて持たず、全国にある醸造所でオリジナルビールを委託製造してもらっている。生み出すビールはどれも挑戦的なものばかりで、味わいも唯一無二。二度と同じレシピのビールを作らないのもこだわりのひとつ。海外の人気ブリュワリーのものも多数取り扱っている。
  • ADD:北海道函館市末広町14-4
  • TEL: 090-6219-1071
  • 営業時間:11:00~24:00
  • 定休日:木
  • Instagram:@whiteseed_beer

( SPOT-2 of 3 )Hakodate
Morning Market
函館朝市

海の幸を存分に。
北海道近郊で水揚げされた魚介類が集まる、函館朝市。市場内には約250店舗のテナントがあり、レストランからお土産まで、函館の“おいしい”がすべてここに集結している。その名の通り、営業は早朝から正午過ぎまでなので、訪れる際はご注意を。周辺には「ラッキーピエロ」や「ハセガワストア」などのご当地グルメを味わえる場所もある。また、「fav 函館」の朝食プランにて付いてくる朝食券は、函館朝市にある複数のレストランで使用可能だ。
  • ADD:函館市若松町9-19(代表地点)
  • TEL:0138-22-7981
  • 営業時間:6:00〜14:00(1月〜4月)、5:00〜14:00(5月〜12月)
  • 定休日:無休(店舗により異なる)
  • HP:www.hakodate-asaichi.com

( SPOT-3 of 3 )ROYALSKOOLロイヤルスクール

函館で20年以上続く
名物セレクトショップ。
創業は2002年。そこから函館および北海道のファッションを支え続けている「ROYALSKOOL」。店主の山岸さんがセレクトするアイテムは、ストリートとメゾンのちょうど中間。機能的であり、デザインが効いていて、トレンドに左右されない魅力的なものが揃っている。大きな窓から光が差し込み、小鳥のさえずりが聞こえてくる店内もとても気持ちがいい。函館駅からはやや距離があるが、足をのばす価値は十二分にあり。
  • ADD:北海道函館市桔梗2-36-30
  • TEL: 0138-87-0783
  • 営業時間:月〜土11:00~18:00、日・祝12:00~17:00
  • 定休日:不定休
  • Instagram:@royalskool0138

REPORT INDEX

favHIROSHIMA
HEIWAODORI

fav広島平和大通りの宿泊体験記

FAV LUXNAGASAKI

FAV LUX 長崎の宿泊体験記

  • fav
  • 宿泊約款
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 公式x
  • 公式facebook
  • 公式Instagram
  • 公式TIkTok

© fav All rights reserved.